- ドラレコの録画ちゃんと出来ていますか?[2023.01.26]
-
「皆さんのドラレコはちゃんと録画出来ていますか?」
こんなことを聞くと・・・
「ドライブレコーダーは録画する機械でしょ?
録画出来ていて当たり前・・・」
そんな声が聞こえてきそうですが、
実は、いざ事故の録画を確認しようとすると
上手く録画出来ていなことがあるんです!!・LED信号の色が確認出来なかった。
・ナンバーが白飛びで数字が読み取れない
・画質が粗く全く使い物にならない
このようなトラブルを引き起こすのは
SDカードの劣化が原因になることがあります。SDカードは常に記録と消去を
繰り返し酷使されています。記録と上書きが繰り返されると、SDカード内に
不良セクタ(データのゴミみたいなもの)
が溜まって劣化が進行してしまいます。そのような劣化を防ぐため
定期的なフォーマットが必要なんです。ただ…フォーマットって面倒、忘れやすい…
フォーマットって何www
って方も多いと思います。
最近はフォーマットが必要ない
又は頻度が少なくて済む
フォーマットフリーのドラレコが
発売されています!機械が自動でSDカードの劣化を
防いでくれるんですね。少ないメンテナンスで、品質維持が出来る
とても便利な機能です。当店でもドラレコの国内主要メーカーである
ユピテルの製品を取り扱い中ですので
気になった方は是非お問い合わせください。※通話料無料
- 品質◎・コスパ◎のバッテリー揃ってます[2023.01.26]
-
いつも車検のコバック彦根中央店を
ご利用いただき、誠にありがとうございます。当店ではディーラーでも取り扱っている
品質の良いバッテリーを
✨格安✨に提供しております。
**バッテリーについての豆知識**
【バッテリーの寿命】
バッテリーの寿命は車種によって
違いがあります。
〇一般的なガソリン車
約2~5年
〇アイドリングストップ搭載車
バッテリーに負荷がかかりやすいため
約2~3年
〇ハイブリッド車
補機バッテリー:約4~5年
あくまでも目安です❗
走行距離や使用状況によって変動します⛄
【バッテリー交換時期を見極めるポイント】
①エンジンがかかりにくい
②ヘッドライトが暗い
③バッテリー液が変色している
④バッテリーの電圧が下がっている
⑤アイドリングストップ機能が使用できない
上記5点の中で「当てはまるかもしれない」
と思う点があったり、
気になること・わからないことがあれば
何でもご相談ください☘
バッテリー交換や点検も行っております。
ACDelcoというメーカーを
メインで使用しております。
・40B19 7,200円(税別)
・M42 10,500円(税別)
冬はエアコンやライトの使用時間が長く、
バッテリー上がりが起きやすい季節です。
バッテリーは寒さに弱いため
更に注意が必要です。
トラブルが起きる前に是非当店を
ご利用ください!
- バッテリーの交換時期のポイント[2022.11.07]
-
いつも車検のコバック彦根中央店を
ご利用いただき、誠にありがとうございます。当店では品質の良いバッテリーをお手頃価格で提供しております。
そこでバッテリーの交換時期のポイントを
皆さんにお伝えしていきます!【バッテリーの寿命について】
バッテリーには一般的に
2~3年の保証期間があるため
交換時期の目安と思っている方も
多いのではないでしょうか?
しかし保証期間はメーカーが
製品の機能や品質を保証する期間なので
必ずしも2~3年で使えなくなるわけではありません!
車種によって寿命が異なるので下記にてご紹介します。
〇一般的なガソリン車
バッテリーの寿命は2~5年と言われています。
〇アイドリングストップ搭載車
アイドリングストップによってエンジン停止と再始動が繰り返されて
バッテリーに負荷がかかりやすいため
バッテリー寿命は2~3年と一般的な車よりも短い傾向があります。
〇ハイブリッド車
電気モーターを動かすための駆動バッテリーとエンジン始動や車内機器を使用するための
補機バッテリーの2つがついており
駆動バッテリーのメーカーの保証期間は
5年程度と長めになっています。
駆動バッテリーは走行するほどに
容量が少なくなるため
走行距離に応じて交換時期を見定めましょう。
なお、補機バッテリーの寿命は4~5年程度です。
【バッテリー交換時期を見極めるポイント】
①エンジンがかかりにくい
バッテリーが劣化するとセルモーターの回転が弱まって
エンジンのかかりが悪い
エンジンをかけるときの音が弱い
といった症状が出てきます。
②ヘッドライトが暗い
走行中はバッテリーが充電されることでヘッドライトに明るさが戻るので
停車時の明るさで確認して下さい。
LEDライトやHIDライトの場合はライトの明るさでバッテリーの寿命を
見分けるのは難しくなります。
③バッテリー液が変色している
無色透明の状態から濁って変色していれば交換時期の目安です。
確認ついては店舗で行う方が安全です。
④バッテリーの電圧が下がっている
バッテリーの適正な電圧は12.5~13V程度なので12.5Vを
下回っていれば交換が必要なサインです。
値を見るときは必ずエンジンを切ってから行ってください。⑤アイドリングストップ機能が使用できない
アイドリングストップ機能がONになっているのに
信号待ちや渋滞時に
エンジンが止まらない場合は
バッテリーが劣化している可能性があります。上記5点の中で「当てはまるかもしれない」と思う点が1つでもありましたら
当店でバッテリー交換や点検も行っております。冬はエアコンやライトの使用時間が長く、バッテリー上がりが起きやすい季節です。
バッテリーは寒さに弱いため更に注意が必要です。
トラブルが起きる前に是非当店をご利用ください! - 車検のお見積りについて[2022.09.27]
-
いつも車検のコバック彦根中央店を
ご利用いただき、誠にありがとうございます。車検を今から受けようとしてるけど
どこにお願いしようか迷っている方へ!車検を受ける際に
サービスも決め手の一つですが
安く済ませたい!
と思っている方も多いはずです。お客様が安心、納得するような車検を
受けてもらいたいので
当店は車検のお見積り大歓迎です✨近隣の車検のお見積りをお持ちの方は
まずは当店へお見積りを持参して
ご来店ください♪お問い合わせフォームはこちら
お電話はこちらまで
ご連絡ください!皆様のご来店をお待ちしております☘
- AT・CVTオイルも交換が必要です!![2020.11.27]
-
愛車を大切に長く乗りたい皆様へ
エンジンオイルの交換は定期的(3,000~5,000Km)に交換されてますよね。AT・CVTのオイルもエンジンオイル同様にオイル交換が必要です。交換の目安は20,000Kmもしくは車検(2年毎)となります。もちろん車検のコバック彦根中央店ではAT・CVTオイルも安心の低価格で交換できます。車検と同時にご依頼いただくと交換工賃(税込2,640円)も無料でさらにお得で交換できます。 - 最高品質エンジンオイルを低価格で提供します!![2020.11.01]
-
2020年11月1日より車検のコバック彦根中央店では最高品質のエンジンオイルを毎日いつでも低価格で提供いたします。最高品質ですので、「無料」では交換できません。車検のコバック彦根中央店はエンジンオイルでも皆様に低価格・安心を提供いたします。
※ディーゼルエンジンオイルは対象外です。
※輸入車、法人営業車、不正改造車は対象外です。 - 車検ご予約祭開催[2020.09.29]
-
10月1日から車検ご予約祭開催します。
10月中に車検のご予約をいただくと、車検お預かり時に車内除菌を無料で施工させていただきます!
2年後の車検ご予約でもOKです。この機会にぜひご予約下さい。
- 夏季休暇のご案内[2020.08.11]
-
いつも車検のコバック彦根中央店をご利用いただき、
誠にありがとうございます。
夏季休業日のご案内です。
8月13日 ~ 8月17日 店舗休業日
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒宜しくお願いいたします。